1月生まれの誕生会を行いました。
インタビューはドキドキしてしまうお友だちもいました。


園長先生からカードのプレゼント!

1月生まれの誕生会を行いました。
インタビューはドキドキしてしまうお友だちもいました。
園長先生からカードのプレゼント!
20日(土)に乳児あそびの会を行いました。
【すずらん・たんぽぽ組】
第1部のあそびの会では、おうちの人とふれあい遊びや手遊びをしたり、ペープサートを見たり、最後はいつもしている体操を楽しみました。おうちの人が一緒にだったので、抱っこ抱っこのお友だちが多く、いつもの元気いっぱいの姿はあまり見ていただけなかったのですが、一緒に過ごせてかわいい笑顔もたくさん見せてくれました。 第2部のクラス懇談会では、日常の姿を動画で見ていただいたり、おうちで困っていることやなやみ等を伝えあい、「一緒ですね」「こんな風にしましたよ!」など話をして懇話の時を持ちました。
【ちゅうりっぷ組】
ちゅうりっぷ組は先に懇談会を行いました。懇話では「2歳児あるある」の話に なったり、お父さんチームで盛り上がったり、時間が足りないくらいでしたが、 「うちも一緒だな」「それでいいんだな」ど思いを共有できた時間になりました。
あそびの会では、おうちの人に見てもらっていることがうれしかったちゅうりっぷさん。 いつもの元気いっぱいというよりは、緊張でニコニコ笑っているけどはずかしいという感じのお友だちが多かったのですが、みんな泣かずにあそびを見てもらうことができました。
1月17日、阪神淡路大震災から29年が経ちました。
子どもと職員と共に今日は話を聞き、祈りを合わせる時を持ちました。
29年経ってもよく見るとポコッと空き地があったり、コインパークばかりある地域を見ると、再建できていない方がおられるんだななど気づかされます。今回の能登の地震でまさに今被災されている方の悲しみや不安な思いは身につまされるものがあります。心からお見舞い申し上げます。1.17を知らない職員が半数以上になり、大人にも子どもにも伝えて風化させないことが大切だと思っています。