2017年12月21日木曜日

アンサンブルちょうちょさんがきてくれました!

今年もアンサンブルちょうちょのおねえさんたちがきてくれました!
とっても楽しいコンサートでした!

3人のお姉さんたちがすてきなうたと演奏をしてくれます。
今年は色がテーマ!いろんな色にちなんだうたをうたってくれました。

ピアノ
指が高速でピアノの上を舞っています!

とっても素敵な音色のフルート!

うっとりするようなうた!

   
おもわず踊りだす?
小さいお友だちも引き込まれています!

すてきな演奏とかわいいドレス姿にうっとり!

ゆり組さんは最後に一緒に写真をとりました!

       じっくり聴いたり、うたったり、リズムを楽しんだり、
         笑ったり、びっくりしたり・・・。
       本当にすてきなコンサートで、いい経験ができました!
       アンサンブルちょうちょのおねえさんたち、ありがとうございました!
  

12月の誕生会


  12月生まれの誕生会を行いみんなでお祝いしました。



かっこよく行進して登場します!


インタビューはちょっとドキドキ!
園長先生からカードをもらいます。
おめでとうの握手!

    
お楽しみは、お誕生日のおともだちと先生との劇
『てぶくろ』
てぶくろにすんでいるのはだあれ?

あっおじいさんがきた!
早く逃げよう!

仲良くなった動物さんたちで、合奏をしました!

記念撮影!
にっこりのに~!


ぼくたちもてぶくろにはいってみたよ~!

   
今日のお祝いのごちそうは・・・
ローストチキン・ペンネ・ポテトサラダ・じゃこピラフ
スープ・デザート
おやつはカナッペパーティでした!





2017年12月15日金曜日

ゆり組 パン職人になる?!

ゆり組で初めてのパン作りをしました。
生地作りから観察し、こねる作業、成形を任されたゆりぐみさん。
カラスのぱんやさんの絵本を見てどんな形にしようか事前に考え挑みました!



ドライイーストってなんか臭う!これいれるの?

少しずつ生地を分けてもらい、こねていきます。
手の平でこねるの難しい!!
でも段々職人のようになっていきました!

みんなのを合わせて、時間をおきます。
 
その間にちょっとマフラー作りを楽しみます!

      
なんとこんなに膨らみました!!

   
さあ、成形です!
どんなパンをつくろうかな?
粘土とちがって難しい!

   
焼きあがりました!!
いろんな形ができました。おいしそう~!
みんなでいただきま~す!
おもわず笑顔になりました!



    






  



2017年12月9日土曜日

クリスマス礼拝・祝会が行われました!

今日はクリスマス礼拝・祝会が行われました。保護者の方にも来ていただいて、礼拝から始まり、みんなでイエス様の誕生をお祝いをしました。
聖劇はゆり組が思いを込めてクリスマスのメッセージを届けることができました。
他のクラスも緊張しながらもとてもかわいい姿を見ていただきました。

保護者の方と共に子どもたちの成長を感じるひとときを過ごすことができました。
ありがとうございました。


聖劇の最後の場面
みんなでお祝いして賛美しました!


最後におうちの人とみんなでうたいました!
メリークリスマス!!

2017年12月8日金曜日

クリスマス礼拝・祝会の練習風景


明日はいよいよクリスマス礼拝・祝会!
西宮YMCA保育園では一番たいせつな行事のひとつです。
生活発表会の場でもあるので、11月から少しずつ準備をすすめてきました。
みんなイエス様やおうちの人へのプレゼントとして、劇やうたを披露します。
こどもたちの楽しんでいる姿、成長した姿をみんなで喜び合う会になることを願っています。
  予行の練習風景
    すずらん・たんぽぽ組
人前ではちょっぴりドキドキ

♪ここですここですここにいます~♪
みんなで紹介しています!
なぜかお友だちの時ははりきって自分の番になるとはずかしいことも・・・

ちゅうりっぷ組
日常楽しんでいる手遊びをします。

ごっこではいろんな動物に変身!
表情にご注目!
うみ・そらグループはうたと劇あそびをします。

ちょっとドキドキするね

大きな声でうたうのは楽しいね!
劇は表現することをとても楽しんでいます!

うみグループはねずみのよめいりの劇をします。
一番強いのは太陽?!

そらグループはゆうちゃんとめんどくさいサイの劇をします。
めんどくさいサイ登場!
         ゆり組は聖劇をします。
   本当のクリスマスの意味をメッセンジャーになって伝えます。
     
あこがれの聖劇!
みんな一生懸命取り組みました!
 合奏とうたもうたいます。
歌と手話でYMCAが大切にしている4つの心を伝えます。
みんなで心をこめて歌います。表情も真剣そのもの!










2017年12月5日火曜日

園庭開放のお休みのお知らせ

12月9日(土)は、保育園の行事のため、園庭開放は、お休みになります。
12月28日(木)と1月5日(木)もお休みになります。
よろしくお願いします。

2017年12月1日金曜日

そらグループクッキング ~スイートポテト~

そらグループのクッキングはスイートポテト!
うみグループが先日作った五平餅と工程は同じでつぶして丸めます。


みんなで協力し合ってつぶしていきます。
「しっかりおさえておいてよ~!」
「まかせて!」

ひとつずつ丁寧に形を作っていきます。
「芋の形にするのは難しいね」
「赤ちゃんも食べるから食べやすくしよう!」

栄養士の先生に焼いてもらって完成!!

「おいし~い!」「ほっぺたおちる~!」

   小さいクラスのお友だちも保育者が食べているのを手をつっこんでとろうと
  するくらい大好評でした!!

2017年11月18日土曜日

地域オープンプログラム ~ママのためのヨガ~

地域の子育て支援プログラムとして、ママのためのヨガを講師の先生にきていただき、行いました。雨の中でした、10組のママと赤ちゃんがきてくれて、とても楽しい時間となりました。
 講師の楊先生、来てくださった方ありがとうございました。
アロマの香りを心地よく感じながら始まりました。

赤ちゃんもリラックスしてます。

ママたちも気持ちよさそうです。

世界YMCA・YWCA合同祈祷週

世界中のYMCAとYWCAで11月12日(日)からの一週間は合同祈祷週として、世界の人たちのことを考え同じテーマで祈りを捧げる時を持っています。
保育園ではこの週の月から金曜日まで身近なこと、人のことを考え、世界に目を向けさまざまな「同じ」や「違い」を知り、みんな神さまに愛されているたいせつな存在だということに気づいたり、平和な世界をつくるには私たちに何ができるかを考える大切な時間にしています。

  第1日目・・・
   礼拝の中で私たちはおうちの人、友だち、先生、近隣の人、地域の人など
  たくさんの人に守られ愛されて育っていることを知るじかんをもちました。
  そしてその人たちや神さまに感謝する祈りを捧げました。

  第二日目・・・
     地球儀と世界地図を見ていろんな国があることを知ったり、保育者が
    行って来たフィンランドのお話を聞いたり、ことばや髪の毛、目の色、
    肌の色、服装などたくさんの違いがあること、でもみんな愛されている
    大切な存在ということは同じなんだということを知りました。
   
フィンランドはトナカイのお肉を食べるんだよ!
え~?! おいしいの?? 
第三日目・・・
     ネパールに住んだ経験のある小学校の先生にきていただき、ネパールの
    お話とブータンのお話を映像を交えてお聞きしました。
    ネパールの働いている子どもたちや生活の様子の写真を見てせていただき
    大変な中にも生き生きとした様子や笑顔を見ることができました。
    また、世界の長寿や人口などのランキングをきいたり、幸せと感じている
    国ランキングでは日本は150位で、日本よりもお金のないのブータンは8位
    ときき「えっ?なんで?」びっくり!
    いろいろな考え方があることを知りました。
         
「日本はお金があっても、まだこれがほしい、もっとほしい
と思う。だから幸せと感じていない人が多い。
ブータンは人の役にたつ、人のために何かをするということで
幸せと感じてるんだよ。」
これからもっといろんな国のことに興味をもって、いろんな国
      の人と友だちになってほしい。そして大きくなったらどこの国
      でも良いからその国に行ってみてほしい。
      と言われていました。まず関心をもつことの大切さを教えて
      いただきました。

  第四日目・・・
     四日目は保育者から世界の国にはお金がないから働くため学校に
    行って勉強できない子どもたちの話などをききました。

         
文字が読めないと・・・?実際に薬、毒、水の中から
子どもに選んでもらい先生に渡してもらいました。

さあ大変!毒を飲んでしまいました。

文字がよめないと、危険なことにあってもわからなくて
命を落とすことにつながることもあるという話をききました。
これは、一番上の短いリボンは、世界が、勉強に使っている
お金、まんなかは遊びやゲームに使っているお金、一番下は(本当は7m)
戦争に使っているお金です!
とても真剣に聞いていました。

    世界が平和になるためには私たちにどんなことができるか考えてきてね
    と、最後に言われました。

  第5日目・・・
     前日までの振り返りをしたあと、昨日の平和になるためには
    どうすればいいかみんなで考えました。

      
考えてきた人!
「はい!」と何人か手があがりました。
その中で・・・
       「武器を減らしたらいい」「兵隊を減らしたらいい」
       「みんなが仲良くしたらいい」「ごめんなさいとあやまる」
        などの意見がでましたが、やっぱり難しい・・・。
    
   そこで、先生から・・・ 


まず世界をしること、世界をよく知ってみたいと思うこと、
せかいに行ってみたいと思うこと、
そう思うことができることに繋がっていくと言う話をききました。

そして・・・
国際協力募金もできることの一つと聞き、
「100円あったら10人分の給食が買える」
「300円あったら一年分の野菜の種が買える」などの
話を聞きました。
そして、みんなで世界に平和がくるようにお祈りをしました。

祈祷週は終わりですが、来週は国際協力募金がどのように
役にたっているかなども知っていきたいと思います。