栄養士の先生から大きなスイカを切り分けるところを見せてもらいました!
![]() |
さあ今からスイカの解体ショーはじまるよ~! 『大きなスイカ!」 |
![]() |
「スイカの中の色は何色でしょう?」の質問に 「赤やん!」「黄色かもしれへん!」「それはクリームスイカやで!」 など期待でワクワク! |
![]() |
「さあ切るよ~!」 |
![]() |
「わあ~!!赤や~!」 わかっていても大喜び! |
![]() |
「むっちゃ重い!」「種いっぱい入ってる!」 |
![]() |
「どれが大きいかなあ~?」 |
栄養士さんにおいしいスイカの見分け方を3つ教えてもらった子どもたち!
「3つもおぼえられへん!」「先生ボード(保護者が見る連絡ボード)に書いといて!」
とちゃっかりしている子どもたち!
保育者も知らなかった情報もあったので特別にここでお知らせします。
・縞々はまっすぐではなくギザギザがいい
・表面はツルツルではなくでこぼこした方がいい
・おしりのヘタは小さい方がいい
の3点だそうです。試してみてください。
食べた後の感想は・・・
「毎日スイカやったらいいのに!」「上の方が甘いって言ったけど白いところまで
甘いわ~!」「食べれば食べるほどジュースみたいに汁が出てくる!」
などなど・・・。お皿に残った最後の一滴まで飲み干す子どもたちでした。
おいしい恵みに感謝です。