2017年5月29日月曜日

ひまわり・すみれ組で夙川北上に行きました!

ひまわり・すみれバディで仲良く手をつないで夙川を北上しました。
ゆり組がいなかったので、ちょっとドキドキでしたが、ちゃんと苦楽園口近くまで歩くことができました。
おにぎり弁当が待ちきれずソワソワしている子や斜面を登ったり滑ったりしてたくさん身体を動かして遊びました!



飛び石を渡るのもドキドキ!でもバディと一緒なら大丈夫!
ひとりで得意げに渡る子もいます!


ひまわりさんが困っていると
すみれさんがすかさず手を差し伸べていました。
「どうやって降りる?」
「すべって降りるわ!」


「ごぼうみたいやな~!」
「ちょっとたたいてみるわ!」
いろんな木を拾ったり並べたりしていました。

葉っぱや木の枝を見つけて
はい、ポーズ!
おうちの人がつくってくれたおにぎり弁当!
木陰で食べるととっても気持ちいい!

 

やっと行けたよ!おたふく山

 5月26日(金)のお弁当日にゆり組は昨年度末に雨で行けなかった東おたふく山に
再チャレンジしました。電車に乗ってバスに乗って登山口で下車!
山道に入る前から絶好調!

いきなり小川が!
「大丈夫、石を置いて道を作ったげるは!」
いよいよ本格的な山道。
「社家郷山みたいや~!」

「大丈夫?つかまって!」

「やっとついた~!」

帰り道はずっとご機嫌でみんなで大合唱!
♪そうさ100パーセントゆうき!

ゆり組みんなで力を合わせて登ったおたふく山!
帰り道はみんな心が一つにつながっているのを実感しながら山道を下っていました。
ひとりお休みのお友だちがいたので、「今度はぜったいみんなでいこうな!」と気にかける姿もありました。これからもこんな経験を積み重ねていきたいです。

2017年5月25日木曜日

Yわい広場のお友だちと。


地域子育て支援事業の一環として、地域の2歳児の親子を対象に「Yわい広場」を開催しています。今日は、第2回目!保育園の2歳児クラスのちゅうりっぷ組さんといっしょに保育園の楽しい室内遊びを体験しました。
Yわい広場のお友だちと一緒に歌に合わせてお名前呼び♪みんなじょうずに「はーい」ってできたね。

色々な遊びのコーナーがある中、それぞれが好きな遊びを見つけて遊びました。

線路の上を電車が走ります。お友だちの電車が来たら、待って譲ったり、バックしたり…僕が!私が通るの!となることもありますが、大人が仲介のお手伝いをする中で、待つ・譲る・交渉するなどを遊びの中で少しずつ少しずつ学びます。
動物さんのお家を作ろう!きれいに並べたお家の中に、1匹ずつ丁寧に入れていきます。
もくもくと1人でこんな素敵な積み木を作り上げていました。
おままごとでは、まるで小さなお母さん。コンロで火の調整をしたり、お皿を並べてご飯の準備。
日頃の私もやってみたいなを体験しています。



みんなで紙芝居を見ました。Yわい広場のお友だちにとっては、たくさんのお友だちと一緒に読み聞かせを聞く時間は日頃なかなかない体験の時間.
お母さんに側で見守られながら、みんなと一緒に参加しました。

2017年5月23日火曜日

香櫨園浜へ磯遊びに行きました!

すみれ・ゆり組で香櫨園浜へ磯遊びに行きました。お天気にも恵まれたくさんの生き物に出会いました!
ゆり組まずは集合写真!「さあカニつかまえるぞ~!」
軍手をはめて靴も履き替え準備万端です。
海は引き潮!石をのけたらドンドン生き物がでてきます。

「カニいるよ~!」

「やどかりも見つけたよ!」
容器いっぱいやどかりを積み上げている子も・・・。

    楽しかった磯遊び!「帰るよ~。」の言葉にもなかなか動かない子どもたち!
    又いこうね!

2017年5月22日月曜日

『旧ゆり組思い出会』~新一年生再会!~

5月20日(土)この春卒園した子どもたちが久しぶりに集まるおもいで会が
行われました。全員参加でみんな元気な顔を見せてくれました。
日焼けしていたり、背も伸びていて逞しいお兄さんお姉さんになっていました。
まずは保育園の近況報告!

一人ひとりインタビュー!
名前、学校名、クラス、担任の先生の名前、好きな遊び・・・、
みんなしっかり大きな声で言えました。
その後懐かしい保育室や園庭で遊ぶ姿は、ゆり組さんのままでした。

最後に集合写真!
又いつでも遊びにきてね~!!

地域オープンプログラム 『親子でやっとこ作り!』を行いました!

とてもいい天気の中、地域の子育て支援のプログラム「やっとこ作り」を行いました。
3,4,5才児対象で、7組の親子が参加しました。
のこぎりで木を切ります。
初体験にドキドキ・・・。

マジックで絵を描いています。
「長いところに書くのは難しいなあ」

金づちで釘を打ちつけて組み立てていきます。
結構力がいるので親子で交代してがんばりました!

完成!
「乗れるかな?手は離さないでね!」

だんだん上手になってきた!

みんなで見せ合いっこ!

2017年5月19日金曜日

園庭開放のお休みのお知らせ



 明日5月20日(土)は地域のプログラムのため園庭開放を休ませていただきます。
 
 よろしくお願いします。

はじめてのゆりクッキング!~包丁を使ったよ!~


ゆりになって初めてのクッキングはカレーの野菜の下準備!
人参とジャガイモを包丁で切り、玉ねぎの皮むきとうすいえんどうのさやとりを
しました。


包丁を使うのは初めての子も…。
ちょっとドキドキです!

ネコの手で、姿勢も正しく!!
しっかりできています!

さやとりは簡単!

玉ねぎもすぐにむけました!
下準備ができたらあとは調理の先生にお任せ!
おいしいカレーをたくさんいただきました。
  

2017年5月17日水曜日

おじいちゃんとおばあちゃんと遊んだよ!




 5月16日(火)ゆり組は、グループホーム「むろかわ」さんと交流を行いました。事前に、おじいちゃん、おばあちゃんとどうやって遊ぶか子どもたちは考えました。「歩いておにごっことか?」「ベンチでしりとりは?」など意見が出た
り、「縄跳びとべるの見てほしい!」などの話し合いの結果、ビーチボール、
縄跳び、そしてシャボン玉を持っていきました。

まずはあいさつから!
「ドキドキ…。ちょっと恥ずかしい…。」

縄の端と端から「よーいどん!」「じゃんけんぽん!」

「ありがいるよ!」「どこどこ?」

キャッチボール・シャボン玉・じゃんけん
ゲームによーいどん、たくさんたくさん
遊んでもらいました。

また遊びにきたいね、また遊ぼうね、と
曲がり角までずっと手を振っていた
子どもたち。

とても実り豊かなひと時になりました。


















2017年5月12日金曜日

ちょっとドキドキ…?! サワラノ三枚おろし!

 

今回は特別に魚屋さんをしている方がきてくださり、目の前でサワラをさばいて
くれました。大きなお魚が切られていくのをみんな前のめりになって見ていたり、
「魚のにおいしてきた!」「血であかいねんで」と話したり興味津々でした。
みんなと同じように魚にも内臓があったり切ると血がでてきたり…
生きたいのちをいただいて食べていることを感じているようでした。
「魚ってどうやって大きくなるの?」「どうやって泳いでいるの」など質問にも
答えてくれました。

サワラってこんなに大きいんや!

サワラのからだの中はピンク色!

これはエラ、魚はここでいきをしているんだって

圧倒されて見ているみんなの口が開いています。

内臓や口の中もこんなに近くで見せてくれました。

今年度初めての体育あそび!


西宮YMCA保育園では4,5才児は月に2回程度体育あそびのプログラムを行っています。
5月10日(水)は今年度第一回目の体育遊びでした。

すみれ組にとっては初めての体育遊び!
リーダーから約束をききます。
「かっこよく聞けてるでしょ!?」

横転に挑戦!
「手を上に上げてまわるのは結構難しい!」

ドキドキ!「うまくわたれるかな?」
ちゃんと足を交互に出してできています。

ブタの丸焼き
「おでこを鉄棒につけられるかな?」

全力疾走すると気持ちいい!

手押し車!「ちょっとおもい~!」