教えてもらったり、食材に触れる機会を持っています。
今回は『食器の扱い方やマナーを教えてもらった時間』と『調味料の
“さしすせそ”味わった時間』を紹介します。
『食器とマナー』
食べる時の姿勢や食器の扱い方を教えてもらっています。 「片付ける時は、丁寧に音が鳴らないようにしようね」 |
実際にたべるところから、片付けまでを実践してみます。 「結構むずかしい・・・。」一つ一つ丁寧にしていい見本を 見せてくれました。 |
『調味料の味って?!』
![]() |
さしすせその“し”って何か分かるかな? 「はーい!しお!」 じゃあ”せ”は?「はーい、ぼくわかる!」 |
![]() |
お砂糖は・・・? 「これはあまい!」「おいしい!」 |
![]() |
塩をなめてみると・・・ 「??」 |
![]() |
お酢は「もうだめ~!」 |
「さしすせそ」の5つの調味料を実際に味見しました。
塩とお酢はちょっときつかったようですが、この5つの調味料が
塩とお酢はちょっときつかったようですが、この5つの調味料が
おいしいご飯に変身させる元!
どのおかずに何が入っているか発見できたらおもしろいね!