2019年7月11日木曜日

キャンプに向けて②


キャンプの前日は、荷物チェックや
各グループの作戦会議をしました。
各グループ点呼などをしてくれるリーダーや虫リーダー、
先頭リーダーなどを決めました。
「えさリーダー私する」
「キャンプ楽しむぞっ えい えい おーー!」
荷物チェックでは、バディで協力して名前などを確認し合っていました。
準備万端!!!!
カブトムシチームはカブトムシの仕掛けを作りました。
キャンプ場でカブトムシに会えるのを楽しみにしているカブトムシチームです。
ストッキングの中にバナナ1本を入れました

 ゆりぐみは1日目のスイカ割りに向けて練習をしました。
「もうちょっと右!!」
えい!(叩く)
「あー惜しいー」
コーナーあそびでは、キャンプソングをお友だちと仲良く歌っている子や
カブトムシを粘土で作ったりとキャンプが待ち遠しい子どもたち。
「さあさ 楽しいキャンプだ みんなあつまれ~♪」
「カブトムシとクワガタ作ったよ~」
雨が予報されていますが、みんなのパワーで晴れますように!
すみれ・ゆりぐみ全員が揃って1泊2日のキャンプを楽しみたいです。


2019年7月5日金曜日

キャンプに向けて①

ゆり組・すみれ組で7月11日(木)~12日(金)に
六甲山YMCAにキャンプに行きます!
ゆり組・すみれ組・職員が揃い、キャンプの顔合わせをしました。
キャンプソングを元気いっぱいにうたいました
「キャンプだホイ・ホイ・ホ~イ♪」
ギターに合わせて歌います!


「う~ユポーイヤイヤイエーイヤ!
う~ユポーイトゥキトゥキ・・・」



「一緒のチームやな~!!」
嬉しくて大はしゃぎ!

各チームに分かれて、みんなでチーム名を考えました!


にじいろくわがたチーム!
「虹色のきれいなクワガタなんかな~?」



カブトムシチームに決定!!
去年は何が楽しかったか去年行ったゆりさんが
すみれさんに教えてくれました!微笑ましい姿です!

チーム名が決まったら、バッジ作り!!
図鑑を見ながら真剣に描いていました。
クワガタキャンプファイヤーチーム!
「カッコイイ名前や~!!」と大喜びでしたよ!


乳児さんもギターを見て大盛り上がり!!

「あと何日寝たらキャンプかな?」など
子どもたちは楽しみで仕方のない様子!!
キャンプは来週ですが、これからも盛り上がっていきそうです!

2019年7月3日水曜日

スイカの解体ショー!!

今日は食育の一環として、スイカの解体(見るクッキング)をするところを見ました!

大きなスイカを見た子どもたちは
「一人でもてなさそうや…」「先生すごい!!」
スイカに興味津々でした!


真剣な表情で見つめています。

 問題:スイカの中身(種の形)はどうなっているでしょう?
1:全体に種がある?
2:花火型(まわりだけ種がある)
3:種がない
4:黄色のスイカ

 


いつもどんなんやっけ?と考えながらそれそれ手をあげ…

正解は…2:花火型
「よっしゃー!!!!!」と大喜びでした。



【番外編~先月の誕生会~】
栄養士さんがスイカやメロンを器にして
フルーツポンチを作ってくれました!!

ずれないように…ギザギザギザ!!

スイカは二人で切ってくれました!

メロンの中から美味しそうなフルーツポンチがでてきて
ビックリした反面大喜びの子どもたちでした!!!

これからも、食に興味をもつことができるように
その時期に合った旬の食材にふれていきたいと思います!

プール開き

7月に入りプールあそびが始まるにあたって、
2日はプール開きを行いました
事故無く安全にかつ楽しく遊ぶことができますように…
お話を聞いた後は、みんなで心を合わせて、お祈りをしました。

まずは園長先生からお話をいただきました。

楽しくあそべますように…
みんなで心を合わせました。
 グループごとにプールへ入りました!
まずは、うみグループ!!
帽子ちゃんと被れたで!!!
準備満々です!

少しくらい顔に水がかかったってへっちゃら~!
 続いては、そらグループ!!
まずは、水慣れ!
足~おなか~肩~顔~頭

水しぶき合戦!!

トンネルくぐれるかな~?
【乳児さん編】
乳児さんは1日遅れてプール・水あそびが始まりました。
”お水と仲良くなって、いっぱい遊べますように…”と
各クラスでお祈りをした後はプールへ!

歌に合わせて、ピチャピチャピチャ!!

宝探し!いっぱい見つけたよ~!!
すずらん・たんぽぽさんもお水とふれあいました!

7月・8月はいっぱい水とふれあって、水の気持ち良さを味わい、
夏ならではの遊びを楽しみたいと思います!!

2019年6月22日土曜日

6月 誕生会

6月の誕生会
今月は9名のお友だちが一つ大きくなりました。

みんなの前に並ぶと何だか恥ずかしい様子

「大きくなったら何になりたい?」
「警察官」

お名前を呼ばれて「はーい」
ちょっとドキドキしたね

お祝いのカードを園長先生からもらって
みんなからもお祝いの歌と拍手!
うれしいね


今月のおたのしみは
"よしじろう""なかじろう"による「実験!」です。
「そんなことできません!」というようなことが…
「できましたできました!」

「うわぁーー!!」「すごーーい」
子どもたちも思わず拍手喝采!

誕生会のごちそうは
じゃこしそごはん・鶏の唐揚げネギソース
冷しゃぶサラダ・とうもろこし
すまし汁・フルーツ

おやつは
フルーツポンチ

いっぱい食べて、おいしかったね。


6月生まれのおともだち
おたんじょうび おめでとう





2019年6月17日月曜日

職員研修(AED・事例検討)

保育園では定期的に職員研修を実施しています。

『心肺蘇生・AED』と『事例検討』の
合同職員研修を行いました。

『心肺蘇生・AED』研修
よい子救急の大坪様より
救急法について学びました。

"AED"の使用方法、"心肺蘇生法"など
実際に体験することで体でも学びます。

未然に防ぐこと、万が一の備えが大切だということを
実感した研修となりました。

『事例検討』研修
関西学院大学の橋本祐子先生を
お招きしました。

撮影した動画をもとに
子どもを見る視点や想いを語り合います。

日頃の保育を振り返り
子どもの育ちにおいて『大切にしたいこと』を
改めて考えます。

「多面的に保育を見るって大切!」
「もっと見守らなきゃって思うんだけど…」
自身を見つめ直し気付きを得ることができました。


「先生たちは本当に保育が好きなんですね」
「専門性の高い素敵な仕事。誇りを持って!」
橋本先生からの温かいエールに
思わず目を潤ませる職員もいました。

今後も学びを深めていきたいと思います。

2019年6月14日金曜日

Yわい広場(地域子育て支援)

今日は、中村智子先生を招いて”ふれあいヨガ”をおこないました
(西宮市内で地域の親子に向けて、ベビーヨガ、ベビーマッサージ等をしながら
ママと子どもの繋がる居場所を提供している活動をしています)
身近な歌をいっぱい歌いました

”もしもしかめよ~♪”歌に合わせてお尻歩きもしました!
(手軽に骨盤の歪みを整えます!!)
終わった後は、保育園のおやつを食べながらお話し会!
悩み等をみんなで分かち合いました。
”おいし~!!”とパクパク食べていました!

Yわい広場はあと2回ですがいっぱい遊びたいと思います。

木曜日・土曜日の9時半から11時半まで未就園児対象に園庭開放しています。